2023/08/10 家系図ワークショップ開催しました

8/10無事家系図ワークショップ開催いたしました。ご来場いただきありがとうございました!

前日まで台風の影響で開催が危ぶまれましたが、なんとか当日はパラパラの雨ほどで無事開催できました。


少人数の開催で、個人情報を扱うことから、ワークの写真を掲載できませんが、ご来場の方からは、家系図や戸籍の読み方について知れて良かったと好評いただきました。

家系図作成には、主に3つの段階がありまして、
まず1つ目は、「戸籍の取得」です。
役所に直接請求する「(改正)原戸籍」を取得いただくことになります。
戸籍は日々消除されていってしまうので、思い立ったらすぐに取り寄せられた方が良いです。
直接窓口に行けるのであれば、問題はあまりないのですが、遠方の役所へ請求する際は、
役所とのやりとりや、定額小為替の準備など少し専門的になってきますので、ご不安な方はお気軽にご相談ください。

そして戸籍が手元に届いたら、
2つ目の段階、「戸籍を読み解く」ことになります。
この戸籍を読み解くのは、大変難解な作業です。人の手で書かれた戸籍の情報になりますので、その方の字の癖などを理解して読んでいかなければなりません。
また、現在使われている数字や漢字が使われず、書き手によって使う字も異なりますので、プロとして読み解く場合でも2重3重のチェックが必要になります。
ちなみに、戸籍が焼失したり、すでに消除されている場合は、人力での調査を行なっていきます。
当店では県北に限り、お墓や菩提寺などご依頼いただき調査しております。

最後に、戸籍を読み解いて家系図を作ることができたなら、
3つ目の段階、「大切と分かるように保管する」ことです。
出来上がった家系図には大切なご先祖様の名前や生きた時代などが反映されています。
この家系図を巻物にするのか、額に入れて飾るのか、毎日眺められるような形でお仏壇に置きたいのか、その後家系図をどう活用されるかによって、表装の仕方も変わってきます。

当店では、遺影を専門としていますので、美術品の複製にも使用される高品質インクで、水に濡れても滲みにくい印刷が可能です。

近年、永代供養など、様々な供養の方法がございます。
家系図作成は、ご先祖様のお名前や生きた時代に思いを馳せ、今自分が生きていることに感謝するという想いのこもった、温かい供養の形かと思います。

家系図調査のご依頼、ご相談、ワークショップへのご参加、是非お待ちしております。

◆◆ワークショップ内容◆◆

ご先祖様と繋がる家系図を作ってみませんか?

8/10(木)10:30〜11:30
場所はエンクロス 2F 学習スペースにて行います。
事前に市役所にて取得できる(改正)原戸籍を取得し参加いただくと、
より詳細な家系図を作ることができておすすめです。
ぜひこの機会に奮ってご参加ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外に出たり、中で作業したりしている人です。
基本外に出るのが好きです!頭の中の色んなアイデアを形にしていくことが大好きです。ワクワクすることを企画してます。

目次